鎌倉市雪ノ下の鎌倉雪ノ下クリニック|内科・循環器内科

  • HOME
  • このような疾患でご来院ください
このような疾患でご来院ください

生活習慣病とは

食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因となって起こる病気です。動脈硬化の原因となる高血圧症、脂質代謝異常症、糖尿病などだけでなく、がん、心臓病、脳血管疾患も含まれます。以前は成人病と言われていましたが、加齢によるやむを得ないものではなく生活習慣を改善することにより疾病の発症、進行を予防できます。

高血圧症

高血圧は、喫煙と並んで、日本人の生活習慣病死亡に大きく影響する要因です。もし高血圧が予防できれば、年間10万人以上の人が死亡せずにすむともいわれています。高血圧には本態性高血圧と二次性高血圧とがあります。日本人の大部分の高血圧は、それらの原因のない、本態性高血圧です。本態性高血圧は、食塩の過剰摂取、肥満、飲酒、運動不足、ストレスや、遺伝的体質などが組み合わさって起こります。高血圧が進んで動脈硬化になると、心臓では狭心症や心筋梗塞など、また脳では、脳梗塞、脳出血などの脳血管障害(脳卒中)や認知症になりやすくなります。

脂質代謝異常症

以前は高脂血症と言われていました。中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常をきたし、血液中の値が正常域をはずれた状態をいいます。放置すれば脳梗塞や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患をまねく原因となります。

糖尿病

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなりすぎる病気です。初期には症状がほとんどありませんが、進行すると動脈硬化が進み、脳卒中や虚血性心疾患になりやすくなります。また3大合併症として、網膜症、腎症、神経障害があり、失明や透析につながる病気でもあります。

循環器内科とは

主に心臓病や血管をみる科目です。血液の流れを「循環」といいますが、その循環に関係する臓器などの異常をみるのが循環器内科となります。代表的なものに心筋梗塞や不整脈などがあげられます。

狭心症・心筋梗塞

虚血性心疾患といわれています。狭心症は動脈硬化などによって心臓の血管(冠動脈)が狭くなり、血液の流れが悪くなった状態です。運動をした時に、胸を圧迫されるような痛みの発作が繰り返し起こり、数分以内におさまります。狭心症は運動中に起こることが多いのですが、安静時に冠動脈のけいれんが起こり、狭心症の発作が起こる場合もあります(冠攣縮性狭心症)。
心筋梗塞は、動脈硬化によって心臓の血管に血栓(血液の固まり)ができて血管が詰まり、血液が流れなくなって心筋の細胞が壊れてしまう病気です。胸に激痛の発作が起こり、呼吸困難、激しい脈の乱れ、吐き気、冷や汗や顔面蒼白といった症状を伴うことがあります。痛みは20分から数時間にわたることもあります。激痛は胸だけでなく、胃のあたりや腕、肩などにも起こることがあり、これを放散痛と言います。心臓の血管が一瞬で詰まると、突然死することもあります。

不整脈

心臓の拍動が不規則のもの、速くなるもの、遅くなるものがあり、治療を必要とする場合と必要としない場合があります。一拍だけ早いタイミングで心臓が収縮する不整脈では、脈がとぶ、一瞬だけドキッとする、胸が一瞬つまる感じがする、などの症状となります。脈拍が速くなるものでは、ドキドキする、胸が苦しいなどの症状の頻度が高くなります。過度に脈拍が遅くなるものでは、数秒以上心臓の拍出が途絶え脳への血流が低下することによって、気を失う、目の前が暗くなる、めまいといった症状が発生します。過度な頻脈でも心臓の空打ちによって同様の症状が発生することがあります。

心房弁膜症

心臓には、血液が効率的に送り出されて逆流しないように、大動脈弁、僧帽弁、肺動脈弁、三尖弁の4つの弁があります。それぞれの弁が障害されると、弁の通過障害(狭窄症)、あるいは弁の逆流(閉鎖不全症)といった弁の機能不全が生じます。こうした弁の機能不全により、血行動態に異常が生じた状態を「心臓弁膜症」と呼びます。

心不全

さまざまな原因により心臓の能力が低下して起こる不健全な状態です。坂道で息切れしたり、夜息苦しさで目が覚めたり、咳をしたりします。

動脈硬化とは

動脈が硬くなって弾力が失われた状態です。比較的太い血管はプラークというものが血管内に沈着して起こり、細い動脈は高血圧などが原因で起こります。動脈硬化を起こした血管は細くなったり、詰まったり、破裂しやすくなったりします。

狭心症・心筋梗塞

虚血性心疾患といわれています。狭心症は動脈硬化などによって心臓の血管(冠動脈)が狭くなり、血液の流れが悪くなった状態です。運動をした時に、胸を圧迫されるような痛みの発作が繰り返し起こり、数分以内におさまります。狭心症は運動中に起こることが多いのですが、安静時に冠動脈のけいれんが起こり、狭心症の発作が起こる場合もあります(冠攣縮性狭心症)。
心筋梗塞は、動脈硬化によって心臓の血管に血栓(血液の固まり)ができて血管が詰まり、血液が流れなくなって心筋の細胞が壊れてしまう病気です。胸に激痛の発作が起こり、呼吸困難、激しい脈の乱れ、吐き気、冷や汗や顔面蒼白といった症状を伴うことがあります。痛みは20分から数時間にわたることもあります。激痛は胸だけでなく、胃のあたりや腕、肩などにも起こることがあり、これを放散痛と言います。心臓の血管が一瞬で詰まると、突然死することもあります。

脳血管障害・脳卒中

脳血管障害(脳卒中)には、脳の血管が詰まる脳梗塞と脳の血管が破れる脳出血、くも膜下出血があります。高血圧が長く続くと、動脈硬化が進行し、やがて脳の血管が詰まって脳梗塞になります。高血圧の程度が強い場合、脳の血管が破れて脳出血になったり、また脳の血管の一部分に動脈瘤ができて破裂してくも膜下出血になります。これらの病気を脳血管障害(脳卒中)といいます。